自動車学校は
値段&通学のしやすさで選ぼう!
自動車免許は安く取りたい…
そんなあなたに、足立区の自動車学校・教習所の料金を比較してご紹介!学校や仕事帰りでも通学できるようにアクセスや無料送迎バスの有無もチェックして、自分に合った自動車学校を見つけましょう。
公開日: |最終更新日時:
竹ノ塚モータースクール
AT料金:330,650円
MT料金:344,180円
足立自動車学校
AT料金:327,580円
MT料金:341,440円
北足立自動車教習所
AT料金:342,650円
MT料金:329,450円
※教習料金は2021年10月の情報です。
足立自動車学校
竹ノ塚モータースクール
北足立自動車教習所
※教習料金は2021年10月の情報です。
足立区内の自動車学校全3校の教習料金と特徴をわかりやすくまとめました!
AT車 教習料 | 免許あり:255,200円 | 免許なし:327,580円 |
---|---|---|
MT車 教習料 | 免許あり:269,060円 | 免許なし:341,440円 |
※教習料金は2021年10月の情報です。
※学生の場合、上記金額から5,000円引き
免許あり:既に自動二輪免許を持っている方
足立自動車学校は、普通自動車はもちろん、大型や自動二輪、二種免許まで幅広い種類の免許取得が可能な自動車学校。人気の高いAT教習料金が、足立区内で唯一AT教習料金が30万円を下回っており、学生でも通いやすいリーズナブルな価格設定です。
通学のしやすさに関しても、最寄り駅の竹ノ塚はもとより綾瀬、西日暮里、北千住、町屋、西新井といった近隣の19箇所の主要駅から送迎バスが出ているため、通勤・通学の帰りでも通いやすいのが魅力です。
また、SNSも積極的に活用しており、送迎バスの運行情報やキャンペーンなどお得な情報を更新中。さらには、運転に自信がない方に向けて、技能や検定で再試験を受ける時でも追加料金がかからない「安心コース」などの多彩なオプションも用意。女性用のパウダールームやキッズルームも完備しており、男女ともに通いやすい自動車学校と言えます。
停留駅 | 綾瀬駅/青井駅/北綾瀬駅/六町駅/西新井大師西駅/梅島駅/五反野駅/竹ノ塚駅/扇大橋駅/高野駅/ 江北駅/谷塚駅/北千住駅/南千住駅/西新井駅/京成関屋駅/ 三ノ輪駅/町屋駅/西日暮里駅/日暮里駅/ |
---|
所在地 | 東京都足立区東六月町3-1 |
---|---|
アクセス | 西新井駅より徒歩26分 ※主要19駅から送迎バスあり |
営業時間 | 9:00~20:00 |
定休日 | 年末年始以外、年中無休 |
AT車 教習料 | 免許あり:258,600円 | 免許なし:330,650円 |
---|---|---|
MT車 教習料 | 免許あり:272,130円 | 免許なし:344,180円 |
※教習料金は2021年10月の情報です。
免許あり:既に自動二輪免許を持っている方
竹ノ塚駅から徒歩圏内という好立地の自動車学校です。また、北千住や六町、扇大橋といった主要駅からの無料送迎バスも利用できます。
取得可能免許は、普通自動車(MT/AT)と、普通自動二輪(MT/AT)のみ。夜21時まで営業しているので、社会人の方でも会社帰りに通うことができるのが魅力の一つです。
自動車学校には珍しく、外国人通学者向けに英語・中国語の教本も用意。ベビーシッターがいる無料託児室も完備しているので、子育て中のお母さんも通いやすいです。
オリジナルの練習問題集や技能教習のDVD無料レンタルなど、学習サポートも充実しています。普通自動車免許を取得するには十分な体制が整えられている自動車学校です。
停留駅 | 六町駅/北綾瀬駅/西新井大師西駅/ 江北駅/高野駅/扇大橋駅/大師前駅/北千住駅 |
---|
所在地 | 東京都足立区竹の塚7-12-1 |
---|---|
アクセス | 竹の塚駅より徒歩5分 |
営業時間 | 8:30~21:00 祝日は17:30まで |
定休日 | 年末年始以外、年中無休 |
AT車 教習料 | 免許あり:260,700円 | 免許なし:329,450円 |
---|---|---|
MT車 教習料 | 免許あり:273,900円 | 免許なし:342,650円 |
※教習料金は2021年10月の情報です。
免許あり:既に自動二輪免許を持っている方
舎人駅を最寄りとする自動車教習所です。足立区の北部を中心に送迎バスを運行しているため、足立区のみならず、草加や鳩ヶ谷など埼玉エリアからの通学者も多くいます。
取得可能な免許は普通自動車(MT/AT)、普通自動二輪(MT/AT)、大型自動二輪(MT/AT)。足立区内の自動車学校で唯一、高速道路教習も行っています。中型や大型、二種などには対応していませんが、普通自動車免許を取りたい方や、自動二輪免許も視野に入れている方には十分と言ってよいでしょう。
1歳~6歳までのお子さんを預けることができる託児所も完備しているため、ママさんにも人気。舎人ライナー沿線の方や、足立区の北部の方にはとても利用しやすい教習所です。
停留駅 | 西新井駅/大師前駅/草加駅/舎人駅/ 西新井大師西駅/江北駅/谷在家駅 |
---|
所在地 | 東京都足立区入谷8-7-32 |
---|---|
アクセス | 舍人駅徒歩15分 |
営業時間 | 9:00~20:00 日曜・祝日は17:00まで |
定休日 | 年末年始 その他不定休あり |
自動二輪などの免許がありバイクでの通学が可能という方はさておき、自動車学校への通学は公共交通機関の利用が必須です。そこで賢く利用したいのが、各自動車学校の無料送迎バス。自動車学校ごとに、足立区内のどの主要駅から利用できるのかをまとめてみました。
立地はJR金町駅北口から徒歩3分。綾瀬駅および北綾瀬駅周辺を巡回する無料送迎バスが利用できます。取得可能な免許は、普通自動車免許のMTとAT。また二種免許のコースも用意されています。またペーパードライバーや高齢者向けの講習なども積極的に行っています。
つくばエクスプレス「八潮駅」を最寄りとする自動車教習所です。足立区の綾瀬や青井、六木、六町などのエリアを巡回する無料送迎バスの利用が可能。取得可能な免許は、普通自動車免許のMTとAT。自動二輪も普通と大型、MTとATそれぞれが教習可能となっています。託児室も利用できるので、ママも安心です。
自動車免許を取得するために、どのような流れを経るのかをご紹介。自動車学校の入校から卒業、そして免許センターでの試験までの概要、さらには免許取得に必要な条件などをまとめています。
入校条件と自動車学校に通って免許を取得するにあたり、多くの方が気になるのが【教習料金】。ここでは東京都の自動車学校の平均相場、そして足立区にある3つの教習所の費用例をご紹介。
都内自動車学校の費用可能な限り短期間で免許を取得したいという方に向け、短期集中型の通学と合宿はどちらがよいのか、それぞれのメリットとデメリットを取りまとめてご紹介しています。
自動車学校の最短卒業ルートの詳細はこちらここのところSNSなどで話題になっている教習所での出会いや恋愛事情。「教習所マジック」や「吊り橋効果」などは、果たして実際どうなのかを、ネット上の口コミなどから検証してみました。
自動車学校での運転免許の取得にあたり、絶対に避けて通ることのできない最初の関門が「仮免許試験」。技能試験と学科試験、それぞれの内容や注意するべきポイント、傾向と対策などをまとめてみました。
仮免許試験を運転が怖いと感じてしまうのは、慣れと経験が不足しているという理由につきます。個人の性格的な要因や、運転への恐怖を克服するための方法についてまとめてみました。
運転恐怖症克服の運転の初心者にとって“あるある”な、高速道路での合流やバックで駐車する時のハンドルの切り方など、パニックになってしまいやすい事例ごとに、コツやポイントをご紹介しています。
運転上達のためのオートマ免許はマニュアルより簡単で費用も安いという点から、現在では主流となっていますが、ご自分のライフスタイルを考え、マニュアル免許は必要かどうかを判断すべきです。
取るべき免許のここ数年で耳にする機会の増えたあおり運転に関するニュース。ここでは、遭遇してしまった場合の対処方法や、よくある“手口”のパターンなどを、とりまとめてご紹介しています。
あおり運転の対処法の運転経験豊富なベテランドライバーでも、実は違反だと認識しておらず、ついついやってしまう行為というのが、少なくありません。これから免許を取得する方は、ぜひ知っておいてください。
意外と知らない教習車として自動車学校で用いられるのは、いわゆる4ドアセダンが一般的ですが、それでも自動車学校によって使用している車種に違いがあります。ここでは、足立区の3校の教習車について紹介しています。
実際に使われている教習車の詳細はこちら