公開日: |最終更新日時:
自動車学校の教習車って、どんな車種が使われているのか気になりませんか?また、どんな基準で選ばれているのでしょうか。ここでは、足立区の自動車学校(教習所)3校の教習車をチェックしてみましょう。
自動車学校によって使用されている教習車は三者三様ですが、一般的には教習車仕様のある、次の4車種を採用しているケースが多いようです。
車好きな方ならお気づきかもしれませんが、これらの車種に共通しているのが、4ドアセダンである点。
実は、道交法の規格を満たしていればセダンである必要はありません。しかし、セダンは法規上の条件を満たしている車種が多いため、採用されています。
また、コンパクトカーより車体感覚が身につく、ハッチバックよりも後方視界がよい、という点もセダンが主流のポイントでしょう。
足立自動車学校の教習車は、マツダ「アクセラ」。ホワイトのボディカラーに、大胆なレッドのパイピングが特徴的。ローからアッパーに尻上がっていくサイドのラインも、スピード感にあふれています。
仮免許ナンバーや補助ミラーがなければ、一見、スポーツカーのような躍動感に満ちた教習車です。もちろん、見通しのよい視界、キビキビ走るドライビング性能など、運転のしやすさもアクセラならでは。
竹ノ塚モータースクールの教習車も、マツダ「アクセラ」。現在、国内教習車市場の1/3を占めるといわれるアクセラですが、各教習所によって個性あるスタイリングに仕立てられています。
竹ノ塚モータースクールのカラーリングはシルバー。メタリック系なのでまちの風景に溶け込みやすく、教習車特有の「恥ずかしさ」を感じることはないでしょう。ですが、周辺の車からは教習車であることが認識できるよう、ルーフには行灯が乗っているので安全性も確保しています。
北足立自動車教習所の教習車は、業界では少数派の日産「ブルーバードシルフィ」。日産のセダンのなかでも堅調な売れ行きを誇った、人気車種です。
北足立自動車教習所のブルーバードシルフィのデザインは、なんといってもそのシンプルさが特徴。ホワイトのボディカラーには、ドアパネルに英語表記のスクール名、後部に車体番号、ルーフに行灯が乗っているだけ。「あまり目立ちたくない」という方にピッタリの教習車かもしれません。
\安くAT免許をとるなら/
足立区の自動車学校
教習料金比較
※教習料金は2021年10月の情報です。