× CLOSE

足立区の自動車学校比較ガイド » 【特集】自動車学校まとめコラム » 自動車学校で使われている教習車の車種は?足立区の3校をチェック!

公開日: |更新日:

自動車学校で使われている教習車の車種は?足立区の3校をチェック!

自動車学校の教習車って、どんな車種が使われているのか気になりませんか?また、どんな基準で選ばれているのでしょうか。ここでは、足立区の自動車学校(教習所)3校の教習車をチェックしてみましょう。

この記事を要約すると、、、
  • 一般的な教習車は4ドアセダンが主流で、車体感覚を掴みやすく、後方視界が良いことが特徴。代表的な車種には「カローラアクシオ(トヨタ)」「アクセラ(マツダ)」「インプレッサG4(スバル)」「グレイス(ホンダ)」があります。
  • 足立自動車学校:マツダ「アクセラ」ホワイトにレッドのパイピングが特徴的で、運転性能も優れた車種。
  • 竹の塚モータースクール:同じくマツダ「アクセラ」。シルバーメタリックのボディが控えめで町に馴染むデザイン。
  • 北足立自動車教習所:日産「ブルーバードシルフィ」。シンプルで落ち着いたデザインが特徴で、目立ちたくない方に最適。
この記事を読むことで、自動車学校で使用される教習車の選定理由や、それぞれの学校の車種の特徴を知り、自分に合った教習所選びの参考にできます。

足立区のおすすめ自動車学校・教習所
値段と口コミ・評判を比較

一般的な教習車の代表車種

自動車学校によって使用されている教習車は三者三様ですが、一般的には教習車仕様のある、次の4車種を採用しているケースが多いようです。

車好きな方ならお気づきかもしれませんが、これらの車種に共通しているのが、4ドアセダンである点。

実は、道交法の規格を満たしていればセダンである必要はありません。しかし、セダンは法規上の条件を満たしている車種が多いため、採用されています。

また、コンパクトカーより車体感覚が身につく、ハッチバックよりも後方視界がよい、という点もセダンが主流のポイントでしょう。

他の自動車学校コラムを見る

足立自動車学校の教習車

足立自動車の教習車
引用元:足立自動車学校 公式ブログ
http://blog.adachi-driving-school.com/?m=201505

足立自動車学校の教習車は、マツダ「アクセラ」。ホワイトのボディカラーに、大胆なレッドのパイピングが特徴的。ローからアッパーに尻上がっていくサイドのラインも、スピード感にあふれています。

仮免許ナンバーや補助ミラーがなければ、一見、スポーツカーのような躍動感に満ちた教習車です。もちろん、見通しのよい視界、キビキビ走るドライビング性能など、運転のしやすさもアクセラならでは。

竹の塚モータースクールの教習車

竹の塚モータースクールの教習車
引用元:竹の塚モータースクール 公式HP
http://takenotsuka-sp.com/content/page52.htm

竹の塚モータースクールの教習車も、マツダ「アクセラ」。現在、国内教習車市場の1/3を占めるといわれるアクセラですが、各教習所によって個性あるスタイリングに仕立てられています。

竹の塚モータースクールのカラーリングはシルバー。メタリック系なのでまちの風景に溶け込みやすく、教習車特有の「恥ずかしさ」を感じることはないでしょう。ですが、周辺の車からは教習車であることが認識できるよう、ルーフには行灯が乗っているので安全性も確保しています。

北足立自動車教習所の教習車

北足立自動車教習所の教習車
引用元:北足立自動車教習所 公式HP
https://www.toto-motors.co.jp/kyoshujo/kitaadachi/ryokin1.htm

北足立自動車教習所の教習車は、業界では少数派の日産「ブルーバードシルフィ」。日産のセダンのなかでも堅調な売れ行きを誇った、人気車種です。

北足立自動車教習所のブルーバードシルフィのデザインは、なんといってもそのシンプルさが特徴。ホワイトのボディカラーには、ドアパネルに英語表記のスクール名、後部に車体番号、ルーフに行灯が乗っているだけ。「あまり目立ちたくない」という方にピッタリの教習車かもしれません。

足立区のおすすめ自動車学校・教習所
値段と口コミ・評判を比較

くAT免許をとるなら/
足立区の自動車学校
値段と通いやすさを比較

2025年3月13日時点、足立区内にある自動車学校は下記3校のみでした。(※)

ここでは、自動車学校を選ぶポイントである「値段」と「通学のしやすさ」に注目して、各校の教習料金と無料送迎バスの停留駅数、営業時間を比較しています。

※参照元:一般社団法人 全日本指定自動車教習所協会連合会(https://www.zensiren.or.jp/archives/area/tokyo/)

少しでも通いやすい
教習所がいい

足立自動車学校

足立自動車学校
送迎バスの停留駅数:20
営業時間:9:00~20:00
AT料金:341,220円
MT料金:356,400円

足立自動車学校の
公式サイトはこちら

少しでも通いやすい
教習所がいい

足立自動車学校

足立自動車学校
送迎バスの停留駅数:20
営業時間:9:00~20:00
AT料金:341,220円
MT料金:356,400円

足立自動車学校の
公式サイトはこちら

少しでも遅い時間で
通いたい

竹の塚モータースクール

竹の塚モータースクール
送迎バスの停留駅数:8
営業時間:8:30~21:00
AT料金:341,330円
MT料金:371,030円

竹の塚モータースクールの
公式サイトはこちら

少しでも安い値段で
通いたい

北足立自動車教習所

北足立自動車教習所
送迎バスの停留駅数:4
営業時間:9:00~20:00
AT料金:329,450円
MT料金:342,650円

北足立自動車教習所の
公式サイトはこちら

【選定条件】
2025年3月13日調査時点、足立区内にある自動車学校全3校を対象に、以下の条件で選定
・足立自動車学校:3校のなかで、もっとも送迎バスの停留駅数が多い
・竹の塚モータースクール:3校のなかで、もっとも遅い時間まで教習が受けられる
・北足立自動車教習所:3校のなかで、もっとも教習料金が安い

【教習料金】
※普通自動車免許(所持免許なし・一般)の教習料金を参照。
調査時点で料金改定のお知らせがあった教習所は、料金改定後(2025年4月1日以降)の金額を参照。
※教習料金には、入校時に必要な金額も含まれています。
※別途、仮免申請交付料や仮免学科試験不合格の場合の再受験料、教習・検定のキャンセル料が発生します。
※各社の停留駅数は、公式HPに掲載されている各送迎ルート内の停留駅の合計で算出しています。
参照元:足立自動車学校:( http://www.adachi-driving-school.com/access )
参照元:竹の塚モータースクール:( https://www.takenotsuka.co.jp/%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b9/#FreeShuttleBus )
参照元:北足立自動車教習所:( https://www.toto-motors.co.jp/kyoshujo/kitaadachi/access.htm )

               車

自動車学校を選ぶ時に必ず気になる「教習料金」。
ここでは足立区内の自動車学校のAT教習料金をわかりやすく比較しました!

AT教習料金の
比較はこちら