公開日: |更新日:
大型免許とは大型トラックやダンプカー、大型バスなどを運転するために必要となる免許です。大型一種免許とは、日本国内の公道で、大型自動車を運転するために必要な免許です。運賃を徴収する旅客業には二種免許が必要です。また取得した時期によって運転できる車両の条件が異なります。以下の内容をご覧になり、ぜひ知識を深めてください。
運転免許制度は度々改正が行われており、普通免許、準中型免許、中型免許、大型免許と分類があり、運転できる車両の条件が異なっています。とりわけ中型免許、準中型免許の制度が設定され、より複雑な制度となりました。しかし、取得時期にかかわらす、大型免許は全ての自動車を運転できる免許となっています。乗車定員30人以上または車両総重量11t以上または最大積載量6.5t以上の車両の運転には大型免許が必要です。
大型免許では小特免許、原付免許、普通免許、準中型免許、中型免許で規定されている車両は全て運転可能です。自動二輪免許、牽引免許で規定されている車両の運転はできません。
年齢条件は満21歳以上。ただし、19歳以上かつ中型免許、準中型免許、普通免許、大型特殊免許のいずれかを受けていた期間が1年以上あるものであれば、一定の教習を修了することで大型免許の受験が可能になっています(2022年5月13日)。
また満21歳以上で、普通自動車免許、準中型免許、中型免許、大型特殊免許のいずれかを取得し、免許停止期間を除く通算運転経歴が3年以上であれば、上記講習を受けなくても、大型免許取得の条件を満たすことになります。
身体的には、視力が両眼0.8以上、片眼0.5以上(眼鏡、コンタクトレンズ使用可)。三桿(さんかん)法の奥行知覚検査器により、2.5メートルの距離で3回検査し、誤差の平均が2センチメートル以下であること。10メートルの距離で90dBの警報機の音が聞こえること(補聴器利用可)。自動車の運転に支障をきたす身体障がいがないことが条件とされています。
大型免許も普通自動車免許や中型免許などと同様、教習所に通う方法と、運転免許試験場で試験を受ける、2通りの方法があります。大型免許の運転免許試験場での試験は普通自動車免許や中型免許よりも格段に難易度が高くなっています。
なお令和4年の合格率は大型一種免許:95%、大型二種免許:63.6%という数字が発表されています。
参照元:【PDF】警察庁公式サイト/警察庁交通局運転免許課「運転免許統計 令和4年版」
普通自動車免許や自動二輪免許などと同じく、大型免許の場合にも教習所に通い、指定の教習を受ける方法が、確実に免許を取得するための選択肢です。なお教習時間は現在所有している免許の種類によって変わってきます。また大型免許に対応している教習所は普通自動車免許の教習所よりも数が少ない点にも注意が必要です。
大型免許の場合も運転免許試験場で試験を受け取得することもでき、教習所に通わなければならないということはありません。しかし、大型免許の試験は、普通自動車免許や中型免許よりも格段に難易度が高いというのが実情です。また仮免許試験に合格後、路上練習に同乗してくれる方やそのための車両を確保しなければならないというハードルも待ち構えています。それらを十分に考慮した上で、運転免許試験場での取得にチャレンジすべきか否かを判断すべきです。
大型トラックや大型バスを自在に操ることに憧れ、大型免許の取得を目指している方も多いことでしょう。しかしながら、その取得条件として、最低でも普通自動車免許を取得後、所定の期間が求められている通り、運転に関する一定レベル以上のスキルと経験が不可欠です。生半可な気持ちでは取得できるものではありません。
所在地 | 東京都足立区東六月町3-1 |
---|---|
アクセス | 西新井駅より徒歩26分 |
営業時間 | 9:00~20:00 |
定休日 | 年末年始以外、年中無休 |
電話番号 | 03-3884-0501 |
\安くAT免許をとるなら/
足立区の自動車学校
値段と通いやすさを比較
2023年5月17日時点、足立区内にある自動車学校は下記3校のみでした。(※)
ここでは、自動車学校を選ぶポイントである「値段」と「通学のしやすさ」に注目して、各校の教習料金と無料送迎バスの停留駅数を比較しています。
※参照元:一般社団法人 全日本指定自動車教習所協会連合会(https://www.zensiren.or.jp/archives/area/tokyo/)