公開日: |更新日:
免許を取得するために入学した自動車学校も、何らかの事情で退校になるケースがあります。
このページでは、自動車学校が退学になるケースや、退校する際の返金について解説しています。
自動車学校の退校について知りたい方や、退校する際の返金について気になっている方はぜひ参考にしてください。
自動車学校を退学する理由としては、
などが挙げられます。
さら詳しく退学処分になるケース・自主的に退校するケースの2パターンを紹介します。
自動車学校では滅多なことで退学にはなりませんが、ふとしたことで退学になってしまうケースがあります。
それは、在学期限を過ぎてしまうことで退学になるケースです。
自動車学校には在学期限が設けられており、その間に卒業しないと退校処分となってしまいます。
せっかく途中まで受講や検定が終わっていても、期限が過ぎて卒業できないと再度一から受講し直さなければいけなくなります。
自動車学校の在学期限としては、入校後最初の講習を受けてから9ヶ月と法令で定められています。
そのため、延長することはできず、この期限内ですべての学科講習と技能講習を修了する必要があります。
補足として、卒業検定は9ヶ月の中に含まれません。
自動車学校では在学期限の他にさまざまな期限があります。
期限内できちんと卒業して免許を取得するためにも、スケジュール管理はしっかりとおこないましょう。
忙しくて教習の時間を取ることができない・教員との相性が悪い・引越ししてしまうなど、やむを得ない事情で退校を選ぶケースもあります。
その場合は、自主的に退学するケースに該当します。
引越しで通っていた自動車学校に通えなくなることから、退校を考えている方もいるかと思いますが、実は自動車学校は転校できることをご存知でしょうか?
在学期限内でしたら転校ができるケースがあります。引越し先の最寄りの自動車学校に一度相談すると良いでしょう。
多くの自動車学校では、退学する際の返金について、実施していない教習や検定についての料金は原則返金されることとなっています。
入学金・教本代・講習料などをまとめた金額を入学時に支払いますが、返金される項目としては、以下のようなものが挙げられます。
どれも未受講の分の金額が対象となりますので、検定や仮免学科などを受けている場合はその分が差し引かれた金額が返金されます。
入学金や教本代・写真代などは返金されないため、注意が必要です。
\安くAT免許をとるなら/
足立区の自動車学校
値段と通いやすさを比較
2025年3月13日時点、足立区内にある自動車学校は下記3校のみでした。(※)
ここでは、自動車学校を選ぶポイントである「値段」と「通学のしやすさ」に注目して、各校の教習料金と無料送迎バスの停留駅数、営業時間を比較しています。
※参照元:一般社団法人 全日本指定自動車教習所協会連合会(https://www.zensiren.or.jp/archives/area/tokyo/)
少しでも遅い時間で
通いたい
竹の塚モータースクール
![]() |
送迎バスの停留駅数:8 |
営業時間:8:30~21:00 |
AT料金:341,330円 MT料金:371,030円 |
少しでも安い値段で
通いたい
北足立自動車教習所
![]() |
送迎バスの停留駅数:4 |
営業時間:9:00~20:00 |
AT料金:329,450円 MT料金:342,650円 |
【選定条件】
2025年3月13日調査時点、足立区内にある自動車学校全3校を対象に、以下の条件で選定
・足立自動車学校:3校のなかで、もっとも送迎バスの停留駅数が多い
・竹の塚モータースクール:3校のなかで、もっとも遅い時間まで教習が受けられる
・北足立自動車教習所:3校のなかで、もっとも教習料金が安い
【教習料金】
※普通自動車免許(所持免許なし・一般)の教習料金を参照。
調査時点で料金改定のお知らせがあった教習所は、料金改定後(2025年4月1日以降)の金額を参照。
※教習料金には、入校時に必要な金額も含まれています。
※別途、仮免申請交付料や仮免学科試験不合格の場合の再受験料、教習・検定のキャンセル料が発生します。
※各社の停留駅数は、公式HPに掲載されている各送迎ルート内の停留駅の合計で算出しています。
参照元:足立自動車学校:( http://www.adachi-driving-school.com/access )
参照元:竹の塚モータースクール:( https://www.takenotsuka.co.jp/%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b9/#FreeShuttleBus )
参照元:北足立自動車教習所:( https://www.toto-motors.co.jp/kyoshujo/kitaadachi/access.htm )